只見線の旅
H19.4.4

その1

6:48
上野駅に到着。
本当は7:00の宇都宮行きに乗ろうと思ったのだが
52分の快速に乗ることにしました。
せっかくなのでグリーン車へ
2階からの眺め。
6:54
日暮里駅を通過。
7:03
荒川を渡ります。
桜が満開です。
上野発車時には2階席には3〜4人程度の乗車
でしたが赤羽、大宮と人が増え、
大宮〜久喜間では12人ほどが乗車してました。
(5号車2階)
7:07
車内販売でビールを購入。
キリンとアサヒが選べました。
平日の朝からビールを飲む人はいないようで
「冷蔵庫からとってきます」とのこと
しばらく待つと「スーパードライ」が現れました。
7:30
久喜駅。
ラッシュです。
奥には半蔵門線直通の中央林間行きが
停車中です。
7:37
利根川を渡ります。
7:53
小山駅です。
水戸線の電車が見えます。
8:21
宇都宮駅。
普通車からはかなりの降車があり、びっくり。
ここから黒磯行きにに乗り換えますが
案の定ロングシート車でガッカリ。
9:29
黒磯駅。
ラッシュ後の首都圏に流れ込む上り貨物列車が
次々と到着。わずか20分あまりの間に
3本の上り貨物列車が到着しました。
(札幌発の貨物列車。越谷か隅田川に向かうようです)
9:25
まあ、覚悟はしてましたが・・・
郡山までの一時間またもやロングシートです。
6量編成でガラガラでの出発でしたが
郡山まで乗客は増え続け最後は立ち客も出るほどに
なりました。
9:55
栃木・福島県境の川。
右側が福島県です。
10:41
郡山駅。
会津若松行きの快速会津ライナー号です。
4月4日、5日は583系での運転です。
3月11日の日立駅以来の再会です。

乗り換え時間が3分ほどなので指定券をとりました。
夜は寝台電車になることを物語る表示。
寝台電車らしい、背の高い車内。
夜は三段式の寝台になります。
583系の席番ですが会津若松・青森方に向かって
6号車、D席が進行方向窓側。
5号車、A席が進行方向窓側になります。
ご参考まで・・・
指定席は各ボックス1〜2名で非常に快適でした。
(自由席もその程度だったようです)
11:13
磐梯山 1819M
11:51
会津若松に到着。


次へ